top of page
Search
mihoyokote
May 16, 20227 min read
JPPaC 患者中心の医薬品(PCM)プロジェクト キックオフセミナーPatient Engagement(PE)患者参画の黎明期にある日本で、今取り組むべきことは何か
開催報告書 NPO 法人 患者中心の医療を共に考え共に実践する協議会JPPaCの患者中心の医薬品(PCM)プロジェクトは、患者参画を”共に“取り組むことによって、”病気をもつ人に希望をかなえる“医薬品が生まれる環境つくりに貢献することをミッションとしています。...
98 views0 comments
mihoyokote
Dec 2, 20215 min read
【開催報告書】後編 Reuters Events主催Pharma Japan 2021: KISEKI治験の舞台裏 ~患者さんの想いが科学的に裏付けられたとき、イノベーションは生まれる~
【ライブQ&Aセッション】 【Q&A】 ここからはQ&Aコーナーです。前回同様、今回もパネリストの皆さまには、様々な質問に回答していただきました。 Q(長谷川さんへ)患者会は今後、どのように変化し製薬会社と関わりを持っていくとお考えになりますか?製薬会社との関係性という点か...
50 views0 comments
mihoyokote
Nov 19, 20219 min read
【開催報告書】前半 Reuters Events主催Pharma Japan 2021 KISEKI治験の舞台裏 ~患者さんの想いが科学的に裏付けられたとき、イノベーションは生まれる~
◆ パネリスト紹介 長谷川 一男氏 NPO法人肺がん患者の会ワンステップ理事長 自身が2010年に肺癌を患った経験から、肺癌のない世界を目指し、上記理事長の他にも日本肺癌学会、ガイドライン委員など様々な団体・コミュニティにおいて精力的に活動している。 中川 和彦氏...
106 views0 comments
mihoyokote
Sep 21, 20218 min read
医療現場と医薬品業界の狭間で。今、考える患者中心の医療とは
Q- 新型コロナウイルス流行の中で、人々の医療への認識はどう変わったと思いますか? 「医療は皆で取り組むべき問題」という認識が生まれた大きなきっかけとなったのではないしょうか。 中国から新型コロナが報告されたのは2019年末。世界中の研究者たちはすぐにウイルスに関するデータ...
408 views0 comments
mihoyokote
Aug 8, 20218 min read
Reuters Events主催オンラインセミナー医療者が患者になったとき製薬会社に求めるもの~ 製薬会社が真のアンメット・メディカルニーズに応えるためには ~開催報告書
Patientricity MedPartnersの代表朝枝は、パネリストに対がん活動に励む坂下千瑞子先生と、トータス往診クリニック院長の大橋晃太先生をお招きし、Reuters Events主催のもと、製薬会社向けオンラインセミナー「医療者が患者になったとき製薬会社に求める...
99 views0 comments
sadoyukiko
Feb 15, 20214 min read
医者として、二児の母として。「どんな子どもにも、明るい未来と幸せに生きる権利を」Patientricity MedPartnersが目指す、患者主体の優しい医療とは(前編)
―これまでの歩みを教えてください。 高校卒業後に単身でカナダに留学しました。 私は当時、強豪校でバスケに没頭していたのですが、周りは実業団への内定や名門大学へのスポーツ推薦など華々しい進路が決まっていました。 一方で、私には行く当てもなく、まさに人生のどん底。...
424 views0 comments
sadoyukiko
Feb 15, 20214 min read
医者として、二児の母として。「どんな子どもにも、明るい未来と幸せに生きる権利を」Patientricity MedPartnersが目指す、患者主体の優しい医療とは(後編)
―Patientricity MedPartners設立にあたり、影響を受けた人物や思想はありますか ハーバード大学教授、マイケル・E・ポーター氏が提唱した「CSV(=Creating Shared Value)」という考えです。 日本語では「共通価値の創造」と訳されます。...
314 views0 comments
Dr Yukiko
Nov 28, 20202 min read
世界一優しいチョコレート
先日投稿した表皮水疱症友の会 DebRA Japanさま主催のオンライン交流会のお話。 この交流会で現役医大生中村恒星さんのお話がありました。中村さんは「andew(アンジュ)」というチョコレートを開発された方。表皮水疱症の患者さんとの出会いをきっかけに、30種類以上の栄養...
47 views0 comments
Dr Yukiko
Nov 28, 20202 min read
Epidermolysis Bullosa 表皮水泡症
「表皮水疱症(ひょうひすいほうしょう)」という疾患をご存じでしょうか? 全国にわずか 500~600人程度しかいないといわれている珍しい病気です。 皮膚の表皮と真皮を接合する蛋白に異常があり、軽度の外力でもびらんや水ぶくれを引き起こします。根治できる治療薬は今のところありま...
46 views0 comments
Dr Yukiko
Aug 29, 20202 min read
Turning Your “Pharma Ear” To Better Understand The True Patient Voice
Patient centricity has been a buzz word in the pharmaceutical industry in Japan in the recent past. It is not uncommon to be incorporated...
73 views0 comments
Dr Yukiko
Apr 30, 20202 min read
Three Weeks of Social Distancing - What COVID-19 Has Taught Us
It has been almost 3 weeks since the state of emergency was declared in Japan. Business is severely affected and the owners are seeking...
32 views0 comments
Dr Yukiko
Apr 13, 20203 min read
Our Hope in Pharma, Our Success or Peril?
On the frontline, healthcare professionals (HCPs) are tirelessly working to save the millions of lives against coronavirus. With a sense...
50 views0 comments
Dr Yukiko
Apr 5, 20203 min read
Three Tips for a Young Female Leader in Japan
Although the movement to close the gender gap has geared up across the globe, women still remain underrepresented in modern societies. I...
100 views0 comments
Dr Yukiko
Mar 29, 20201 min read
COVID 19, Bringing Humanity Together and Potentially Bringing the Best Out of Allied Healthcare
Thanks to the rapid sharing of data by scientists around the world, vaccine and drug development for COVID-19 has initiated...
81 views0 comments
bottom of page